マウスの最新ファームウェアを適用することで症状が改善されている場合がございます。 Lamzuのユーティリティ(ドライバ)上でファームウェア更新が可能です。 また、Lamzu純正の外部ツールではより確実なファームウェア更新 […]
マウスとペアリングをしたことがないレシーバーが接続されると、最初は「?」マークのデバイスとして表示されます。 ペアリング方法
ユーティリティ上で表示されるバッテリー残量表示は推測値をベースにしたおおよその参考値となっております。 実際に使用した際のバッテリー持続時間が極端に短い場合には不具合が起きている可能性がございます。参考程度ではございます […]
大抵の場合にはローインプットバッファの設定をオンにすることで改善いたします。
マウスユーティリティ(ドライバ)にてデバウンスタイム(Debounce Time)の設定値を小さくしていると発生する場合がございます。チャタリングが発生しない程度に調整をお願いいたします。
ペアリングをお試しください。機種によってペアリング方法が異なります。 8Kレシーバーや新しい製品が混在する場合、ファームウェア更新が必要になります。 また、ファームウェアアップデートでペアリングが解除されてしまう仕様とな […]